お知らせ
2025年07月14日
株式会社NovolBa(本社:東京都、代表取締役:鄧 雯)が、神田錦町二丁目町会および小川町三丁目南部町会を主催に迎え、
地域内外の多様なプレイヤーと連携し、「神田錦町 大歓迎会2025」を2025年7月4日(金)に開催しました。
本イベントへ、ナイスモバイル株式会社(本社:長野県松本市 代表取締役社長:高学軍)東京支店は協力企業として参画いたしましたので
当日の様子を一部ご紹介いたします。
本イベントは、神田周辺を拠点とする町会や企業、学生、地域住民が一体となり、“これからのまちづくり”を共に描くことを目的とした地域共創型の交流イベントです。
住友商事株式会社、安田不動産株式会社をはじめとする協賛企業のほか、スタートアップ、地域企業、大学、行政、住民など多様な立場の人々が参画し、
神田錦町らしい「歓迎」のかたちを街の中で体現する場として開催されました。
(イベント公式サイト:https://novolba.com/media/nishikicho2025)
会場:東京都千代田区神田錦町2丁目2-1 神田スクエア2階 神田スクエアホール
名称:神田錦町 大歓迎会2025
日時:2025年7月4日(金)16:00〜20:30
主催:神田錦町二丁目町会、小川町三丁目南部町会
事務局:株式会社NovolBa
協賛:住友商事株式会社/安田不動産株式会社/株式会社日建設計/株式会社きらぼし銀行/ちよだプラットフォームスクエア/株式会社東京商会
協力:錦町一丁目町会/錦町三丁目町会/錦町三丁目第一町会/五十稲荷神社/MIRAI LAB PALETTE/PYNT/
神田プレイスメイキング実行委員会/株式会社安井建築設計事務所/株式会社竹尾/ナイスモバイル株式会社/
シェア型書店PASSAGE/学生団体コミュニティHorizont/一般社団法人つむぎやさん/全日本書芸文化院/株式会社Pictoria/株式会社BONX
後援:千代田区
神田錦町の中心に位置する神田スクエアホール全体を活用し、多世代・多様な立場の人々が自然に交わりあう
“ひらかれた交流空間”を演出されておりました。
会場内では、地域に根ざした文化や営み、大手企業やスタートアップによる挑戦、そして多様な視点が交差する対話が、
各所で同時多発的に展開され、開場から最後まで大いに盛り上がっておりました。
・こども向け文化体験
移動式あそびば、書道・絵本づくり体験、神田昔あそびなど
・五感で楽しめる神田の歴史、文化
お神輿担ぎ体験、祭囃子演奏、獅子舞、神田祭展示、七夕祈願、五十稲荷神社ご祈祷、ふるまい茶
・まちシェア型書店、まちの掲示板
└ナイスモバイルではまちの掲示板として、
MAXHUB「All in One Meeting Board」のホワイトボード機能を活用いただきました。
「おしえて!推し神田」と銘打ち、神田周辺の地図上に、来場者様の「推し神田」を直接書き込んでいただいたり、
ファイル挿入機能やメモ転送機能にて情報を追加いただいたり、思い思いのお気に入りスポットを追加いただきました。
初めての試みではございましたが、MAXHUB「All in One Meeting Board」の新たな活用方法として
大いに可能性を感じられるよい機会となりました。
・地元企業をはじめとする多様な企業や共創コミュニティが展示や交流を行う場
企業交流会も実施され、同じエリアで働く大手企業やスタートアップ、フリーランスの皆様が
一堂に会し、熱い議論が繰り広げられておりました。
・「神田錦町のみらいを描くワークショップ」
イラストレーターの方が来場される人々の「神田錦町界隈でこんなことをしたい!」
という想いを伺って、イラストを描くワークショップを行います。
・「ちょっと聴いてよひぐちさん~」
樋口区長をはじめまちづくりのプレイヤーがまちで活動している人々の活動を聞く
・「Yell Hub ~学生団体応援酒場~」
学生団体の活動をみんなで聞きながら飲んで食べて応援する
└ナイスモバイルでは、すぐ近くにMAXHUB「All in One Meeting Board」を設置し、「みんなの声聴かせて」と銘打ち、
イベントのご感想や、来場者様同士の呼びかけ、神田エリアでやっていきたいことなど、
自由にホワイトボード機能へ書き込んでいただきました。
・神田まち味覚で舌鼓(地元飲食店ブース)
・豪華景品がもらえる大抽選会!
└ナイスモバイルからも景品としてMAXHUB「ミニWEBカメラ」を3台ご提供し、
多くの来場者様にご応募いただけ、地域のお子様が当選しお喜びいただけました!